気づいたら4ヶ月で4.3キロ痩せていた。

f:id:iemitsuuu:20160622092951j:plain

 

目標体重を設定してないのに、

気づいたら4ヶ月で4.3キロも痩せていた。

 

「気づいたら」という表現でなんとなく伝わると思うが、

「全然苦労せずに」と解釈してもらって構わない。

 

では、どうやってそんな短期間で4.3キロも

痩せることができたのか、

ざっくりと説明していこうと思う。

 

今年の2月24日から週3~4日のペースでランニングをはじめた。

月・水・金・そしてたまに日曜日だ。

 

時間帯は朝5時に起きてストレッチをして、

5時半に走り出すこともあれば、

外の人通りが少なくなって走りやすくなった

夜11時くらいを選んで走ることもあった。

 

つまり、時間帯についてはそれほど気にしていなかった。

 

初めの1ヶ月は、歩くのと同じくらいのペースで

約5~7キロを45分~1時間かけて走った。

 

開始から約4ヶ月が経った6月23日現在は、

特になにもトラブルがない限り、

毎回最低10キロは走るようにしている。

 

では、いつから毎回10キロ走るようになったのかというと、

2月24日に開始してから2か月を過ぎた頃くらいだ。

 

「試しに10キロ走ってみるか」

 

と軽いノリで走ってみたが、

意外と楽に走りきることができた。

 

一つ注意しておくと、

僕はそれまで生まれて1度しか10キロを走ったことがなかった。

高校のサッカー部に所属していたとき、

練習で1度だけ10キロを走ったことがあるが、それ1度きりだ。

 

なぜこんな楽に走り切れたかというと、

心拍計を胸まわりと手首部分に付けて

測りながら走っていたからに他ならない。

 

実は、ランニング開始当初から心拍数を

測りながら走ることを意識していた。

 

脂肪燃焼を目的にしていたのだが、

速く走ればその分燃焼できるわけではないことを

ある本から情報を得ていたからだ。

 

息切れするくらいのペースで走ってしまうと、

むしろ脂肪の燃焼活動が止まってしまうこともあるとか。

 

だから、息切れしないペースで走るために

心拍計が必要だったのだ。

 

では、どれくらいのペースで走れば

息切れをせずに正常に脂肪を燃焼しながら

走ることができるのかというと、

 

(220ー年齢)×60~80%

 

この計算式を求めた数字に心拍数が動いていればOKだ。

 

僕の場合は、80%でだいたい心拍数が156。

 

実際に走ってみると、

確かにこの数字までのペースで走る場合は息切れをしないし、

逆にこれ以上のペースで走ろうとするとすぐに息切れをする。

 

本当にギリギリのラインなんだということがわかる。

 

「心拍数80%の状態ってきつくないの?」

 

と疑問に思われるかもしれないが、

何度も言う通り、「息切れをしない」ペースで

走っているので、ぜんぜんきつくないのだ。

 

実際に一度心拍計で測りながら走ってみるとすぐにわかるはずだ。

 

ランニング開始当初は、運動不足ということもあって、

比較的はやい段階で心拍数が80%に到達した。

 

つまり、息切れしやすかったのだ。

 

しかし、しばらく走っていると、

開始当初のペースより速く走っても

なかなか80%までいかなくなってきた。

 

つまり、今までより速いペースで走っても息切れしないのだ。

 

僕本人としては、いままでどおり心拍計に沿って

走っているだけなので、なにも走り方を変えていないのに、

なぜか体力は着実についていっている状態。

 

心の声はこうだ。

 

「全然がんばってないのにこんなに楽して体力つけて、

ダイエットもできて、健康的な体になっていいの!?」

 

この記事を書きながら、ふと川平慈英さんの言葉が頭をよぎりました。

 

「いいんですっ!!!」

 

この記事の題名を読んだだけでは、

 

  • 「ほんとかよ?」
  • 「なにかのインチキ商法じゃないの?」
  • 「どうせ一時的なものですぐリバウンドするんでしょ?」

 

とか、いろいろとあなたの頭をよぎったと思います。

 

でも、これまでお伝えしてきたとおり、

心拍計を使って心拍数を測りながら

走ってみると、どれだけ楽なのかがわかります。

 

楽だからこそ、継続もしやすいです。

 

異常な食習慣ではない限り、

継続さえできればもうこっちのもんですね。

 

あなたは自分の体重を思うがままに

減らすことができるようになるはずです。

 

この記事を読むだけでは、

あなたの体重は減りません。

 

心拍計ならだいたいなんでもOKですので、

まずはAmazonでも楽天でもどこでもいいので、

買ってみて、実際に測定しながら走ってください。

 

(220ー年齢)×60~80%

 

ちゃんとこの計算式を求めて、

60~80%の心拍数で走ってくださいね。

 

ちなみに僕は、以下のペースでランニングしています。

 

開始10分:心拍数60~65%

次の25分:心拍数65~80%

残り25分:心拍数80%~(自由なペース)

 

で走っています。

 

それでは。

禁煙してランニングをはじめた僕の目標設定の仕方

 最近は、週3日30分以上の有酸素運動をしている。具体的には、約6kmを1時間かけてランニング。Amazonで購入したチェスト型の心拍計とそれに連動した腕時計型の心拍計を身に付けて走っている。最初の10分を最大心拍数の50%程度で、次の25分を60~80%で、残り25分を自由なペース(だいたい90%程度)と調整しながらだ。

 

 この運動をはじめたことには理由がある。健康のためだ。僕は喫煙者で、約5年間、1日1箱のペースでタバコを吸っていた。でもある日、扁桃炎にかかり、高熱とのどの痛みから今まで感じたことのなかった苦しさに襲われた。自分が死んでしまったんじゃないかと錯覚するくらい凄まじいものだった。いまはこのとおり無事生きているけど、僕はその苦しさをすべてタバコのせいにしてみたんだ。実際、タバコのせいなのかどうかは知らない。でも、とりあえずタバコのせいだと強く思い込んだ。そして、喫煙者である母親を説得して、一緒に禁煙を始めることに成功した。

 

 いま、すでに禁煙して11ヶ月が経っている。カフェや居酒屋でタバコのにおいを嗅いでもまったく吸う気にならない。「もうタバコを吸うことはない。安心だ。俺はもう不健康とはおさらばしたんだ!」そう思った。と同時に、「どうせならもっと健康になってやろうじゃないか!」「タバコ吸っていたらしなかったであろうことをしようじゃないか!」こう思って、僕は1つの目標を設定した。

 

”2017年の東京マラソンに出場して4時間以内に完走する”

 

 最初からこの目標を設定したわけではない。実は何度も何度もToDoListの中に「週3日30分以上の有酸素運動をする」という項目を入れていた。でも、ぜんぜん始められる気配がしなかったし、実際はじめられなかった。

 

 「スポーツウェアに着替えて5分間外に出る」

 

 こんな小さな目標を設定してみても行動する気にならなかった。単純にめんどくさかったし、自分にとっては重要でも緊急で必要なことでもなかったからだ。でもいつか始めたいとは思っていた。

 

 あるとき、行動に移すために1つのアイデアを思いついた。

 

 「友達から月・水・金曜日に走ったかどうかの確認の連絡もらう」

 

 相手にとっては何のメリットもない。でも、幸いにも友達はこの要望に応じてくれた。LINEのアカウント名を『○○(僕の名前)(月・水・金に走ったかどうかの連絡をする)』に自発的に変えてくれたこと、いま思うとおもしろいけど本当に感謝でいっぱいだ。ずっとしてもらうのはさすがに申し訳ないので、ランニングを習慣化できそうだと感じたら連絡してもらうのを終了することにしていた。

 

 実際、このやり方は僕の性格にとってかなり有効だった。

 

 走ったかどうかの連絡を何度もさせるのは、罪悪感を感じるからだ。それに、手間をかけて連絡をくれているのに、「走ってない」なんて返答できるわけがない。それこそ相手に申し訳ないなと。あと、なぜか心のどこかで「こいつ(友達)の分まで頑張って走ろう」と思った。もう一度言うけど、友達に何一つメリットはない(笑)

 

 心拍数を測りながらランニングしたことがある人にはわかると思うけど、脂肪燃焼を目的とする程度だったらすごーくゆっくり走ればいい。まったく苦しくない。むしろこの程度で脂肪燃焼できちゃうんだって驚くぐらい。だからランニングが苦にならなくて、簡単に習慣化できた。

 

 ランニングの最初の目的は、健康。と同時に脂肪燃焼。でも「ただ痩せるだけだとつまらない。せっかくならもっと大きな目標を立てて、達成して自信をもっと持てるようになろう!」と思っていたちょうどその頃、たまたま家族が点けていたテレビから東京マラソンの映像が流れてきた。

 

 「これだ!」

 

 それから出場するためにはどうすればいいのかをググった。どうやら毎年30万人程が抽選をし、その中の30000人が一般出場できるようだ。他には、10万円を募って寄付したり自分で支払いさえすれば、先着3000名がチャリティーランナーとして走れるという情報を得た。抽選は8月、チャリティーランナーの応募はその前の7月。

 

 「なるほど、とりあえず詳細はわかった」

 

 次に起こした行動は、定期的にジムに通っているという友達を2017年の東京マラソンに誘うことだ。一緒に完走目指したほうがモチベーションが上がってもっとがんばれると思ったからだ。

 

 僕「一緒に来年の東京マラソンに出場しよう!」

 

 友達「いいよ(笑)」

 

 即答すぎてびっくりしたが、うまくいった。

 あとは本番を想定しながら、からだとタイムと相談しながら走るのみだ。

 

 禁煙やランニングについて語ったが、それぞれはじめるきっかけや僕なりの目標設定の仕方などを紹介してみた。よく「少し頑張れば手の届きそうな小さな目標」を設定すると行動に移しやすいといわれるけど、僕みたいにフットワークが重くて、でも罪悪感を感じやすいような人にとっては、多少なりとも半強制的に動かないといけない環境に追い込んでみるとうまくいくんじゃないかと思う。

 

妄想中///

f:id:iemitsuuu:20150428233327j:plain

 

最近、友人と『克服』について話し合いました。

 

特に克服について話をするために会ったわけではないのですが、

自分の過去から現在までを一緒に振り返ったときに

「昔から克服ばかりしてるやん!!!」

ということに気が付いたわけです。

 

例えば、カラオケ。

6年前くらいまで歌うのが恥ずかしくて

いつも聴く側に徹していたのに、

試しに歌ってみたり友達に教えてもらったりして、

今は自信がついて誘う側になっていたり(笑)

 

例えば、人見知り。

ずっと話しかけられるのを待っている立場から、

「あの人が人見知りで困ってそうな顔してる!」

と勝手な思い込みで話しかける側になったり(笑)

 

挙げればキリがないくらい克服しまくったわけです。

 

ただ、まだ克服してないものを最近見つけました。

 

 

それが、料理です。

 

 

・時間がもったいなく感じてしまう

・自分以外の人間が料理してくれる環境にいる

 

克服してない理由はこんな感じです。

 

ただ、将来的に結婚したら、

だいすきなお嫁さんと一緒に料理したいなと思ってるわけです。

 

なので、クックパッドでも見ながら

料理の練習して克服しようと思います。

 

キッチンもお嫁さんと一緒に作業しやすいように

広めのものにしたいですね。

アイランド型キッチンとかできれば

とても快適な空間で料理できそうなので理想です。

 

キッチンリフォームの見積もり費用

 

ただ、このページによると、アイランド型キッチンにするのに

400万円もかかるみたいなので、まだまだ先の話になりそうです。。。

 

というより、パートナーを見つけなければ・・・。

 

一緒に共同作業して愛を深めていける夫婦が理想。

 

と、将来のことは流れに任せて、

まずは料理を克服することですね。

荷物が多いと引越し費用が高くなるって本当!?

f:id:iemitsuuu:20150306100220j:plain

2015年が始まってはや3ヶ月。

 

はやいですね。

 

3月といえばどんなことをイメージするでしょうか?

 

今年でいえば、

就職活動が本格的に始まるのがこの月。

 

今までは12月にリクナビマイナビといった

大手のサイトがエントリー開始という感じでしたが、

今年は後ろ倒しになって、より短期決戦という

印象が強くなっています。

 

また、中学・高校・大学に進学前の

最後の春休みという方も少なくありません。

 

もう少しで親しい仲間たちと離れ離れになってしまう

かもしれないので、今のうちにたくさん遊んでおくと良いですね。

 

さらに、引越し。

就職でも進学でも配属先が遠方であったり

進学に伴って1人暮らしを始めたりと

新しい生活を始めるのに楽しみと不安、

両方がまじった感情がある時期なのではないでしょうか?

 

今回はその中から、引越しについてお話したいと思います。

 

『荷物が多いと引越し費用が高くなるって本当!?』

 

という題名のとおり、

荷物が多いと費用は高くなってしまいます。

 

というのも、

引越しの作業員の数を増やす必要があったり、

大きめのトラックを配備しないといけなかったり

ダンボールを多めに用意しないといけなかったりなど

費用が高くなる要素がたくさんあるからです。

 

ですので、費用をできるだけ抑えたい場合には

荷物は極力最小限にすることをおすすめします。

 

私は荷物がそれほど多くないときには

自分の車で引越し荷物を運搬させていたほどです(笑)

 

それに引越しって結構やることが多いです。

 

転出届や転入届、インターネット回線の移転、

子どもの編入・転校手続きなど

数えたらきりがありません。

 

引越し前日にやること

 

例えばこのサイト。

 

引越しでやることを列挙して教えてくれるサイトは

検索してみると沢山ありますので、参考にしてみると良いです。

 

中には引越しの1ヶ月前までに

やることを済ませておいた方がいいものも

あるようですので、はやめにそれらに手を打っておくと

精神的に追い込まれることもなくなるかと思います。

 

それでは。

廃車寸前でも・・・

f:id:iemitsuuu:20150228003841j:plain

 

先日、うしろ髪引かれる思いで

車を売却した旨の記事を書きました。

 

それから車について興味を持ち始め、

「次はもっと高く売るぞ!」と

勝手に意気込んでいます。

 

ただ、今は車を所有していないので

まだ売る以前の問題なのですが。。。

 

まぁ、いろいろ調べていたんですが、

 

車検が切れていても、

走行距離が半端なくても

修復歴のある車でも

廃車寸前の車でも

 

買取ってくれる業者はたくさんいる

ことがわかりました。

 

それも、買取専門の業者です。

 

ディーラーや販売店だと

再販できる車じゃないと買取ってくれません。

 

買取ってくれるとしても、

廃車扱いでもむしろこちらがお金を支払わなければ

ならない事態に陥ることが珍しくありません。

 

ですので、そのどちらでもなく

買取業者から査定を受けることがおすすめです。

 

これは、再販を目的にしていないので、

状態が悪い車でも買取ってくれる可能性が高いです。

 

買取った車をどうするのかというと、

オートオークションというところに

出品して落札させ、利益を得るようです。

 

また、展示スペースがなく、在庫を持つ

こともないので、業者が抱えるコストも

それほど高くない点が、高く買い取ってくれる

要因なのだということが言われています。

 

ただ業者に査定してもらうよりも、

複数の業者から相見積もりをとった方が

確実に高く売れます。

 

また、自分で車の状態を良好に保っておくと

さらにプラス査定になることもあるようです。

 

注意しなければならないこともあります。

 

オークションで個人間売買するよりも

トラブルの頻度は少ないものの、

中には悪徳業者が存在することもあるからです。

 

車 査定の注意点と対処法

 

業者とトラブルにならないためにできること

そして、事後の対処法についてわかりやすく

まとめられているサイトがありましたので、

ご紹介いたします。

 

これから車を売却する方にとっては

知っていて損はない情報ですので、

一度確認してみることをおすすめします。

 

愛車を手放すのはカンタンなことではありませんが、

いざ売却すると決断したら、

高く売る方法についてよく調べて臨むようにしましょう。

マイホームが欲しい

f:id:iemitsuuu:20150221093642j:plain

 

男にとってマイホームを購入するのは、

人生の一大テーマであり、夢でもありますよね?

 

私もマイホーム、特に一戸建ての家に住んだことがないので

住んでみたいという願望があります。

 

冬場は寒そうなイメージがありますが、

こたつに入ってまったりのんびりもしてみたいです。

 

両親は2~3度程マイホームを購入したことがあり、

内装もきちんとリフォームしてきれいにしていました。

 

そのときの状況を少し聞いてみたのですが、

特に不満な点が何もなかったのが驚きでした。

 

ただ、個人的にはジャグジー付のお風呂があるにもかかわらず

それほど頻繁にジャグジーを使っていなかったことが

唯一の後悔です。

 

その家はすでに売却済です、とほほ。。。

 

とまぁ、私の両親にはマイホーム購入に

特に不満な点はなかったようですが

もっと便利なサービスがあるのを知らないだけなのではないかと

少し疑問に思って調べました。

 

そう、便利なサービスというわけではないのですが、

マイホームを購入したあとのアフターサービスが付いているか否か

という点は結構大事なのではないかと思います。

 

両親が購入したのはマンションの1室だっため、

それほど点検が必要なかったからアフターサービスも

必要なかったのかもしれません。

 

ただ私の場合、一戸建ての住宅が欲しいので

アフターサービスは必要不可欠なんです。

 

万が一天災が起きたりシロアリが発生したりしたときなんかは

本当に大きな損失になってしまいますし、

住宅を売る事さえもできなくなってしまうのではないかと

半ば本気で心配しています。

 

で、気が早いかもしれませんが

そろそろ自分もマイホームを購入したいなと思って

リサーチしました。

 

注文住宅 アフターサービス

 

定期点検が半年や1年、2年とあるのが普通で、

それ以上の長期点検については有料というところが多いようです。

 

また、ハウスメーカーの中には

相談センターを設けているところもあって驚きました。

 

点検以外にも、生活で不便なことがあったときには

相談に乗ってくれるというのです。

 

これは便利です。

 

家庭に亀裂があったときにでも利用してみようかな。。。

 

使い道がちがいますね(笑)

 

まぁ、私はどうせなら注文住宅を建てて

自分好みの仕様にして家族で一緒に暮らせたら

最高に嬉しいんだろうなと思います。

 

自分のお金なので、その分大切にしたいものです。

部屋の大掃除

f:id:iemitsuuu:20150213133340j:plain

 

新年が明けてからすでに2ヶ月目に突入しているわけですが、

つい最近部屋の掃除をしました。

 

特に掃除する習慣がなかったので

掃除すること自体全然頭になかったのですが、

脳に良いとかなんとかという情報を聞いて

掃除することにしました。

 

部屋がスッキリしていると

頭の中もスッキリしてストレスを溜め込まなくなったり、

イデアがよく閃くようになるみたいなのです。

 

で、実際に部屋の掃除をしていたら

昔の家のリフォームについて思い出しました。

 

香港に住んでいたのですが、

マイホームを購入して

どうせなら内装を一新させようということで

壁紙からなにからまでリフォームしました。

 

お風呂2つ、トイレ2つというのは

日本の一戸建てと比べればあっても驚きませんが、

香港で2つずつあるのは結構珍しかったのでおもしろかったです。

 

お風呂のうち1つにはジャグジーがついていて

マッサージ機のような効果があって

いつも疲労をとっていました。

 

ジャグジーなんて、日本の家にもそれほどないかなと思います。

 

当時の香港は物価が安かったので、

ジャグジー付にリフォームすることも

それほど難しくなかったんだろうなと思います。

 

家中の壁紙の7~8割は、天使が飛び回っていました笑

 

なんとなく、日本でリフォームする場合って

いくらぐらいになるんだろうと思って調べていたんですが、

結構ピンキリでした。

 

しばらくリフォームの予定はないですが

いつか日本でもリフォームしてみたいと思います。

 

リフォームをする予定がある場合には、

以下のサイトが役立つと思いますので

参考にしてみてください。

 

部屋の壁の変更・間仕切り設置・撤去にかかる費用